キラキラしてなくてもいいよ

頑張ったら疲れちゃうからね

MENU

のんびり編み物デイ

 

こんにちは。えのきいなです。

私は小学6年生の弟がいるのですが、

机に置いてあった算数のプリントの問題をちらっと見たら、

〇㎡=〇a? みたいな問題があって、

aって何…?と思い他の問題を見たらhaのやつもあり、

ヘクタールのことか?!となりました。

私は平成7年生まれなのですが、おそらく日本で一番ゆとり世代の年代です。

小学校に上がる時にゆとりが始まって、高校を卒業するときに終わったので。

なので学校教育の内容が自分たちの上下の世代に比べて少ないんですよね。

ヘクタール、習ったことがない概念です。今の小学生は習うんですね…大変だなぁ…

ゆとり教育って結局やってみたけど失敗だったから止めようってなったんでしたっけ、

失敗扱いされた世代、そのうち会社でも役職上がっていくと思いますが

どうなんでしょうね、学校で習った勉強量と社会に出てからの仕事の出来は関係するんですかね。

----

以下10月26日(水)の日記です。

・povo切り換え

→昨日携帯料金を見直し、povo2.0の申し込みをして、今日の9時過ぎに物理SIMカードが届きました。早い。迅速な対応ありがとうございます…。

f:id:enokiina0502:20211026210447j:plain

povo2.0SIM他

SIMカードの換え方の説明書が入っているので、それを見ながら実践。

作業は簡単でした。IOSも新しいのでめんどくさい設定もやらなくてよし。

電源落としてSIM換えて電源入れたらオッケー。

povoのアプリでボタンポンで回線を切り替え完了。

月末まで前の回線が使えるのかなと思ってたんですが、povoの回線を使い始めた瞬間からデータを買わないとモバイル通信が出来ない仕様です。

月初に切り換えするとその分損になるのかな?あと1週間待っても良かったかもしれないですね。

低速通信だと全く使えたもんじゃない速度なのでとりあえず3G/30日間(990円)のやつを買ってみました。家だとWi-Fiを使用するので外出時のみの予定で。

30日経たずに使い切るようなら一番高いやつを買おうと思います。

携帯料金の請求システムがどう変わるのか分かっていないので、

進捗があったらまた書きたいと思います。

----

・編み物

→何も考えず手元でカチャカチャやって何か作れる趣味が欲しいなと思い、考えた末に編み物にたどり着き、この前から人生初の編み物に挑戦しています。

毛玉とかぎ針を買ってコースターを試しに作ってみて、

その後しばらく放置していたのですが、最近編み物やりたい欲が再び湧いてきたので

今日は編み物デイにしました。のんびり寝転がりながら…

逆にそれ以外の活動はあんまり出来ていないですね。そういう日があっても許してほしい。今日はリボンを作りました。

編み物のやり方はyoutubeでハピママさんという方の動画を参考にして一緒にやっています。

とじ針なるものの存在を動画で初めて知って今回から使っています。

f:id:enokiina0502:20211026211833j:plain

編み物たち

作った作品です。花のレースのコースターとリボン(を作る動画を見ながら作ったもの)です。

動画だともっとピシッとちゃんとかわいい作品が出来ていました。

手先が不器用なのと、多少間違ってても無理やりそのまま突っ切るので、結構ぐにゃぐにゃしています。

まぁあの、まだ人生初の作品達なので、暖かく見守っててください…

でもこういうチマチマした頭を使わない作業はやってて楽しいです。

そのうち段々上達していく様を…見せたいですね…

次はあみぐるみを作ってみたいです。

---

・簿記の勉強

→入社前に簿記3級を勉強して受験しろ、とのことだったので、前にさわりだけ勉強して受験して普通に落ちてしまった経験があるのですが、(仕訳と伝票のところしか勉強しなかった)

最近youtubeリベラルアーツ大学(通称リベ大)の動画を見ており、

個人事業をする、副業で稼ぐ、お金持ちを目指すならまずは簿記3級とFPを取るのがオススメ!と動画で強く推していて、

特に簿記3級はかなり取っておいた方がいい、と言っていたので、

また勉強してみるかぁ…と思い続けて月日が経ち、今日やっと取っ掛かりの部分だけやりました。

あと、リベ大を教えてくれた大学の友達が簿記3級を勉強していて11月の試験を受けると言っていたので負けられねぇな~と思ったのもあります。

youtubeで簿記系youtuberのふくしままさゆきさんの動画を1本見ました。

仕訳はまぁやり方は覚えていたのですが、勘定科目がうろ覚えだったので、基礎から学び直すこととします。

リベ大では通信教育(クレアール)をオススメしていましたが、

独学で頑張ろうと思います。youtubeとテキストと問題集で。(前に買ってた)

目標としては2月の試験に間に合えば受験したいですね…

リベ大の動画でも11月から勉強を始めて2月の試験を受験するのがオススメ、と言っていたので…尻叩きに申し込みしちゃおっかなぁ…

 

-----

あと、今ちょっと思っていることがあって、

私は昔から周りの環境や音に影響を強く受けストレスを感じる体質で、(気のせいかもと思っていましたが心理テストで思っていた結果が出て少しホッとしました。俗に言う発達障害グレーゾーンというやつです。情報(周りの音)を全部拾ってしまって必要な情報だけ受け取るのが出来ない)

他者の会話の文脈が聞こえるとそれに意識を持っていかれて自分のことに集中出来なくなるので困っています。

今実家に住んでいるのですが、母と小学6年生の弟との3人で暮らしています。

弟が家にいる時はテレビを見ながらずっと押入れの扉にぶつかり、大声で喋ったり奇声を発したりしています。

私はそれが本当に苦痛で、聞こえるたびに不安になりひどいときは寝込んでしまうレベルです。いつも弟を見るたびに物を投げつけたい衝動を抑えています。

 

会社で率先して残業していた要因の一つに、会社に居るのはストレスだけど、

家に帰っても弟が常にうるさくて不安になるから弟が寝るまで家に帰りたくない、というのがありました。

 

そこでずっと無理をした結果心身を破壊し抑うつで休職に至ったわけですが、

休職する前は絶対に一人暮らしをする!!と決め親に言うも反対され喧嘩し

夜逃げするつもりで休職始まってからは毎日断捨離と必要な荷物をまとめていました。

不動産屋に行き、内見もしたのですが内見をする頃には会社を休むなんて申し訳ないと気を張っていたのがぷつりと切れ、指一本動かせず寝込む日々が続いていました。

 

引っ越しをする気力もなければ家を探して契約して環境を整えて全部自分で生活していく気力、体力が共になかったのと、

内見をしてみてワンルームのマンションって狭すぎるな…と思ったのと(ちょっと私は狭い家住めないな…と思いました)

とにかくお金を使うのが嫌いなのと、あと休職中どれだけお金が入るかが分からない状態で出せる額ではない(横浜市で駅近物件だと高い)ので、

 

もろもろ考慮した結果、まだ実家でぼんやりしています。(情けない話ですが)

 

学校がある日は学校に行ってくれるし、塾や習い事をしていて放課後の時間帯も割と家から出てくれることが多いので、その時間帯は安心して生活が出来ます。

あと寝てから起きるまでは静かにしているので、うるさいのは主に学校が休みの日と習い事がない夕方から夜にかけてです。

私は自分の部屋があるので、そこで過ごしているのですが、扉を閉めていても暴れてると非常にドンドンうるさく、叫び声や喋り声も全部聞こえるのが不快なので、

これが聞こえないようにしたい…と。

 

ちなみにイヤフォンで音楽などを聴いていても貫通して不快でうるさいのが耳に入り、

耳を確実に悪くするようなレベルの最大音量まで音を上げないと相殺できません。

動画を見てるときに騒がれると何を言っているかイヤフォンで聞いていても聞き取れなくなるので困っています。

親のしつけもなってないので自由に叫び暴れさせます。(深夜帯は流石に注意していますが)

また、私が注意しても聞きません。

 

家を出るしかねぇと思っていましたが、なんか他に方法はないのかなと思っています。

防音材を買うとか、防音室を買うとか…

もし何かいい方法があったら教えてください。切実に…

これも検討課題としたいです。

 

まぁお金の面が何とかなる目途が経てば速攻家を出るのですが…

 

あと潔癖症で、弟が触ったものが全部汚く思えて素手や素肌で触れれない、という問題も抱えておりこれもまた非常にストレスです。

自分の部屋用とそれ以外で履くスリッパや靴下はいちいち変えているし共用のタオルが使えないので自分用のタオルを部屋から持って行って手を洗ったりしています。

 

一人暮らししたら全部解決するのになぁ。

お金がないって本当に悲しいことです。早く小金持ちになりたい。

-----

 

また長くなってしまいました。

今回はここまでにしときます。

それではまたよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------

スポンサーリンク

発達障害専門のトレーニングだから働き続ける力が身につく【atGPジョブトレ 発達障害コース】